top of page
Baseball-Knowledge

『ルールを守る』ということ


先日、ボーイズリーグの指導者講習会に参加しました。外部講師の講演を拝聴する、まぁよくある講習会スタイルではありますが、講師の方がちょっと面白い話をされていました。

競技にルールが設けられるのはなぜか?

これには3つの理由があるそうです。

①きょうぎ中の暴力をなくす

②対戦チーム間の公平性を保つ

③難易度を高めて競技を面白くする

特に③は目から鱗でした。

これまで私は特に②の観点で「ルール遵守」を選手に訴えてきました。「ルールを守らずに結果を得ようとするのは卑怯だ!」と。

ルールを守らないのは自ら野球を詰まらなくする行為であり、指導する側は野球の面白さを伝えるためにもルール遵守を訴えなければならないのだと痛感しました。

確かにそうだ。四球があるから投手は制球力を磨き、三振があるから打者はミート力を磨く。進塁義務があるから走塁が磨かれるシーンもある。同時にルールはルールとして教えるだけでなく、「このルールはなぜ設けられているのか?」という意味も一緒に教えなければ野球の楽しさは伝わらないのではないか?と思いました。

野球界では『球数制限』がかつてないくらいに盛り上がっています。野球は比較的ルール変更が少ない競技だと言われていますが、仮に全体で導入されれば恐らく過去100年くらいで最大のルール変更だと思います。

球数制限は上の①~③のどれ?

投手から見れば③だと思いますが、打者から見れば投手はよりストライクゾーンで勝負してくると予想されるので難易度は下がると予想されます。②の観点が損なわれるとも言えます。打者側も「低反発バットの導入」「ストライクゾーンの拡大」などとセットで行わなければ結局は③の観点が損なわれるのではないか?とも思います。

競技が進化していくためにもルール変更は必要だと思います。『球数制限』に反対しているわけでもありません。しかし「公平性」「難易度を高めて競技の魅力を増す」という観点で、野球関係者は更なる努力が必要だとも感じました。


閲覧数:1,017回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「できること」をやる、「考えて」やる

活動自粛から2週間が経過しようとしています。 私は職場の方も在宅勤務に切り換え得られていることもあり、家に籠ることが多くなって、仕事は捗るものの、身体を動かす機会が減っているのでどうも調子悪いです。 こんな時、選手はどうしているのでしょう?...

『テクニック』と『スキル』

野球には「投げ方」「捕り方」「打ち方」などがあります。 確率高くプレーを成功させ、故障なくプレーを継続させるためにはある程度の技術を習得することが必要となります。当然私もチームではこれらの技術は指導します。 これらはいわゆる「テクニック」です。...

「排他的思想」では野球は上達しない

私は子どもの頃から「他人の指図を受けるのが嫌いな子」でした。 小学生の時から野球をやっていましたが、技術指導をされても「何か違う」と思えば指導者の指示にも従わないような本当に生意気な子どもでした。 まぁ「生意気なクソガキ」ですね。...

bottom of page