top of page
Baseball-Knowledge

「フォロースルーの軸」をつくる


前回の「TOP位置」に続いて今回も投球編です。

今回は投げた後のフォロースルーに関して書きたいと思います。

今回もまずはYoutubeで私が見つけた動画をご覧ください。

動画に出ているのは菊池雄星投手です。

私見ですが、NPBに居る投手の中では最もフォロースルーが綺麗な投手だと思います。

「投手は下半身が大事だ!」と唱える指導者は多いと思います。

最近では「股関節の強さ」という言葉を使う指導者も増えています。これからの季節、野球チームでは下半身強化のメニューも増えていくことでしょう。

しかし、せっかく鍛えた下半身も「下半身を使った投げ方」をしなければ単なる「宝の持ち腐れ」になってしまいます。

「下半身主導?」「股関節を使う?」

どういう意味でしょう???

直接指導ではないのでお伝えするのが難しいのですが頑張って書いてみます。

【①リリース前に半分は決まる!】

下半身主導で投げられるかどうかは「リリース直前の形」で半分くらいは決まってしまう言っても過言ではありません。具体的にはの部分です。

具体的にはボールをリリースする前に「軸足の膝を内側に捻ること」が必要になります。良い投手はスパイクもつま先のやや外側の消耗が激しいです。スパイクの内側が削れている場合は下半身の力が抜けていることが多いです。

【②『頭→軸足の膝』までを一直線の軸にして捻る】

ボールをリリースした後は、左のように頭から軸足の膝までを一直線にして体を内旋させます。この時「一直線」が結構重要です。ここで「くの字」に折れてしまう選手が多いのですが、折れてしまうと軸が壊れて上半身だけが回転するようになります。

上半身だけで回転すると足の反動が使えないので、必然的に回転速度が落ち、その結果球威も落ちます。

【③軸の角度を寝かし、踏み出した足側の股関節に『乗る』】

フォロースルーによって手が下がってくるのですが、その時に先ほど作った『軸』を保ったまま角度を寝かし、踏み出した脚側の股関節に乗るように更に回転をかけます。

球速の高い投手は投げた後に軸足が高く蹴り上がったようになりますが、あれは蹴っているのではなく、軸の回転を落とさないために意図的に足をあげているのです。

もうひとつ動画を紹介したいと思います。

2017年U-18日本代表に選出された三浦銀二投手(福岡大大濠)です。

彼も「フォロースルーの軸」がとても奇麗な投手でした。

三浦投手は身長175cm。高校生の投手としては小柄です。

そんな三浦投手は春の選抜では延長再試合を含め「投げ過ぎ」が話題になったほどのタフネスぶりを見せてくれました。もちろん多投することが良いことだとは思いませんが、連投でも三浦投手のパフォーマンスが落ちなかったのは彼の投球フォームが下半身主導で上半身への負荷が比較的少なかったことが要因として挙げられると思います。

野手の場合は投手よりも軸の角度が垂直に近いですが、やはり軸は存在します。

閲覧数:1,450回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「異端」であり続けることの難しさ

この本を読みました。かつて駒大苫小牧を夏の甲子園連覇に導いた香田誉士史氏にまつわるノンフィクション。 駒澤大学内の「辞令」によって縁もゆかりもない北海道に着任して強豪チームを創り上げた監督の話でありながら、その中身は美談ばかりではない、とても生々しいものでした。...

bottom of page