野球の練習に付き物の”ノック”
ノックを打っていると「練習させている」という満足感に浸る指導者はかなり多い。
捕球体勢の反復練習にノックは有効ですが、ノックで「守備が上手くなる」とは限らない。指導の現場に居ると、ノックばかりで守備を練習していると野手の間に飛んだボールを取りに行かなくなる傾向が強いように感じます。
何故ならノックは「次、●●行くぞ!」と言われて「予め自分のところに飛んでくる」という前提で守備をしているからです。
そうすると子どもたちは打球を見て「自分のボールだ」と判断してから動くようになります。これでは結果として守備範囲が狭くなります。至極当たり前のことですが、このことに気付かない指導者はことのほか多いと感じます。
野球における守備は「判断→行動」の順番ではなく、「行動→判断」の順番でなければなりません。まずは動く。球を追いながら自分が取るべきボールかどうか判断する。
ノックよりも打撃練習で守っている時の方がよほど実戦に近いので、ノックを長い時間やるよりも打撃練習の時間を長く取り、実際に打者が打った打球を処理させた方がより実戦に近い守備練習になります。